■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
肉の投げ方教えて下さい。復活Ver.
- 1 :名無し職人:03/08/06 19:32
- また肉が投げたくなりました。良きアドバイスをお願いします。
- 818 :名無し職人:04/04/02 13:39
- このCM、肉いこと言うねぇ!
ミート ユア ディライト (肉があなたの幸せ) だよ!?
- 819 :名無し職人:04/04/02 14:01
- 私は昔、よくお爺さんに肉投げを教えてもらいました。
肉がなくなる度にお爺さんは、
ホットペッパーのクーポンで肉を買ってくれました。
肉を隠れて食べるお爺さんを見つけた時は
「た〜べ〜ま〜し〜た!」と開き直られたり、
口から肉を出す手品を見せてくれたりしました。
今では私がお爺さん。
そう、私の息子である彼もまた、
肉投げのできる特別な存在なんです。
- 820 :名無し職人:04/04/02 14:05
- 絶対、左投げの方が有利だな
- 821 :名無し職人:04/04/02 15:36
- よくわかりませんが
最近 肉−1ジャパンという格闘技ができたそうです
- 822 :名無し職人:04/04/02 15:37
- 肉じゅうはち! 肉じゅうはち! 肉じゅうはち!
- 823 :名無し職人:04/04/02 15:46
- ↑ りぴ〜と あふた〜 み〜 (ちょっと切れぎみで)
- 824 :名無し職人:04/04/02 15:55
- >>821
肉-1は肉投げとは別の競技だよ。
脇の下に肉を何分挟んでいられるかを1体1で争う競技。
- 825 :名無し職人:04/04/02 16:35
- 肉連だけはガチ
- 826 :名無し職人:04/04/02 18:51
- おとうさんおとうさんおとうさん、
じゃさー、じゃさー、
ウルトラの肉と二クラス・ケイジ、どっちが強いん?
- 827 :名無し職人:04/04/03 02:15
- うわ、マジかよ・・・!
兼六学園、ベスト4で敗退だってよ!
それも愛媛の練芯舘高校なんていう全くの無名校にだよ!!
あの広瀬っていう2年生エース何者だ!?
- 828 :ごう:04/04/03 12:57
- >>827
練芯舘の監督の軍鶏足って、
肉連では、かなり名が知れた、名スローラーだったのよ。
肉協みたいに中継が滅多にないから、全国では無名だが・・・
飛距離出すタイプじゃないし、派手さもなかったんだが、
あの独自理論、「中指もぐらせ法」を、教え子全員に実践させてたね・・・・
まさか、こんなところで目にしようとは・・・
でも、次大会から禁止になるかもな、中指もぐらせは。
肉協が運営している大会だし、目の上のたんこぶになるだろうよ。
- 829 :ぶたお ◆BUTAyqtzeM :04/04/03 20:20
- >>828
軍鶏足って、あの軍鶏足か?
現役当時、「指をもぐらせる理由ですか?そうですね、もぐらせる事で肉と渾然一体になるんです」
みたいな抽象的な発言をしてたあいつか。あいつが監督なのか。へぇ〜、懐かしい名だなぁ。
肉協ファンからは電波扱いされたりもしてたけどね。
そうか、中指もぐらせ投法を…。あの投げ方は余人には真似できないと思ってたが。
実際あの当時、何人かが軍鶏足に弟子入りしたけど、結局誰も体得できなかったし。
もし練芯舘の生徒達が全員それで投げてるんだとしたら、血や脂のしたたる様な特訓を重ねたに違いない。
- 830 :ロシアのルーレット ◆s595hC62I6 :04/04/03 22:53
- 僕は練芯館の生徒達が心配です
高校生に体にかなりの負担をかける中指もぐらせ投法を教えるなんて…
明日の決勝も連投になるのでしょうか
指が動かなくなってからでは遅いです
中指もぐらせ投法は禁止すべきですよ
- 831 :名無し職人:04/04/03 23:51
- 明日の決勝が楽しみで眠れません
ポークビッツでも投げてこようかな
- 832 :名無し職人:04/04/04 23:46
- 軍鶏足のチームがとうとう全国制覇しちゃいましたねぇ、、、
投げる瞬間にもぐらせた指との摩擦で肉に焼き色が着いてましたよ。
どうすればあんな風になるんだろ?中指もぐらせ投法恐るべしですね。
そう言えば軍鶏足監督、表彰式の後の胴上げで随分遠くまで放り投げられてましたけど、
あんな着地で大丈夫だったんでしょうかね?
優勝チームに中指埋め込まれて放り投げられたんじゃ、五体満足とはいかない気がしますが。
ちょっと心配ですね。
- 833 :名無し職人:04/04/05 14:00
- 私のおじいちゃんが教えてくれた,初めての肉投げフォーム.
それは中指もぐらせ投法で,私は四歳でした.
その,肉との一体感は秀逸で,こんな素晴らしい投法を教えてもらえる私は
きっと特別な存在なのだと感じました.
今では私がおじいちゃん.
孫に教えるのは勿論中指もぐらせ投法.
なぜなら彼もまた,特別な存在だからです.
- 834 :名無し職人:04/04/12 13:29
- 肉nage
- 835 :ぶたお ◆BUTAyqtzeM :04/04/13 12:49
- 春季大会も終わったところで、そろそろ五輪代表の選抜の時期ですね。
骨皮問題、一体どうなるんでしょうかね?
このままじゃ文字通り「腐って」しまいますよ。
- 836 :名無し職人:04/04/13 15:41
- 近所の公園で少年肉投げチームが練習していた。
微笑ましい光景と思って眺めていたらレベル高い!
俺、高校時代、肉投げ部だったけど良い勝負かも。
良く見たらガキのくせに近江使ってるし。
やっぱ道具がいいと上達も早いのかな−
- 837 :名無し職人:04/04/18 00:24
- いやはや…。
肉食べのほうの関係者は大変なことになってるな。
関西の超大物フィクサーと呼ばれている、肉食べ業界のドンが
牛肉偽装で逮捕された。お笑い業界とも関係が深い人物だ。
「府肉連」とか「全肉連」の名前が報道に出ている。
肉投げのほうの団体にも問い合わせが殺到してるそうだ。
確かに紛らわしいけどな…。
こっちはこっちで、骨皮問題への対応とか、アテネのこととか
考えないといけない問題が山積なのに。迷惑な話だよなあ。
- 838 :名無し職人:04/04/18 00:24
- >>836
最近の子供は高級肉を投げるよなあ。
少子化と、肉食べ用の肉の消費不振のせいかな。
おれの子供の頃なんか、モルテンの安物の肉を
ボロボロになるまで投げてたもんだけどなあ。
- 839 :名無し職人:04/04/19 22:25
- >>837
やばいって
その人物の話だけは、やばいって!
- 840 :ぶたお ◆BUTAyqtzeM :04/04/20 13:17
- >>838
投げ用に高級肉の需要が増えてるのは、国産肉がブランド化されてるのが原因です。
なんだかんだで日本人ってブランドに弱いんですよね。
で、自称解説者の元選手達が「高級肉は質感も飛びも全然違う」などと
根拠薄弱な事をTVなんかで喋って、多くの視聴者がそれを鵜呑みにしてしまうから、
近年では高級肉ばかりが売れてるんですよ。
競技人口が減った分、売る側も何とか売上を確保したいという思惑があるし、
逆に家庭の視点で見ると、少子化で子供1人に使える金額もかなり増えてますし。
それをいい事にあのヰンチキ解説者達、農協とかから袖の下を貰っているとの噂が絶えませんね。
あの忌まわしい「黒い肉事件」は肉投げ界に何の反省も教訓ももたらさなかったのでしょうか。
今の肉投げ界の歪んだ現状を、先人達も草葉の陰で嘆かれている事でしょう。
- 841 :838:04/04/20 16:58
- >>840
確かになぁ。投肉家の間で「偽装牛肉」といえば、
国のBSE対策買い上げ事業なんかより、
高級ブランド投げ肉のニセモノのほうを意味するもんな。
なんていうのかなあ、カネや利権や食欲がからむと、
どうしてこうも人間は意地汚く変わってしまうんだろうね。
「ビーフをねらえ」や「ホルモンNo.1」「巨豚の星」のような、
貧しくとも純粋に肉投げを愛する物語に涙して育った我々の世代も、
大人になって変わってしまったのかなあ…。
- 842 :名無し職人:04/04/20 17:07
- なつかしいな。
おれも「ビーフをねらえ」を見て肉投げ選手を目指した一人だよ。
牛ひろみは、家が貧乏で投げ肉が買えず、蝶とか自分の胸毛を投げて
練習してたよな。そのうえ、牛ひろみは頭も悪くて、眼鏡っ娘で、
不細工で、ドジでおっちょこちょいで、しかも体臭がきつかった。
それでも頑張って県大会まで行って、…燃え尽きたんだよな。
居眠りしていて、自分のいびきに驚いて、手がすべって…。
あの最終回を見て泣かなかった奴はいないだろう。
このごろの金満肉投げは、あのハングリー精神を忘れている。
たとえ飯を買う金がなくても肉を投げるという、あの崇高な心意気を。
- 843 :名無し職人:04/04/20 18:24
- 豚ペニスと猿や羊の脳やミミズを投げてみましたが、実用的なのは豚ペニスくらいです。
これも生では投げにくいし・・・。
焼いたら面白い飛び方なんだけど・・・。
そういや医者になったら人肉投げれないかな?
まあ、生きたままでもいいんだけど。
・・・医者は肉投げ禁止にしよう!な!?な!?
だって手術中に内臓を投げまくってる医者を思い浮かべて・・・。
- 844 :名無し職人:04/04/21 04:19
- >>843
わしゃあ、若いころ、床屋でな。
客が寝ると、髪をちぎっては投げ、ちぎっては投げ。
それに気づいた客が逆上して、タオルやらハサミやらを投げる。
すると通りすがりの人まで店に入ってきて大乱闘じゃ。
このごろは人権問題とやらで、人を投げる場が少のうなった。
じゃが、わしゃあ、肉投げは格闘技だと思っちょる。
投げて投げられて、そこから始まる愛もあるんじゃ。
45年前、わしに髪をむしられたおなごの1人が、今の女房だ。
ここ44年ほどは、もっぱらわしが投げられる側じゃがな!
そんなわけで、ゲテモノ投げ、大いに結構じゃ! わっはっは。
- 845 :名無し職人:04/04/21 05:25
- >>843さん
趣味の肉投げでは、珍しいものを投げる楽しみは格別ですね。
私は今の季節、野辺でシャクナゲを投げるのが好きです。
弟は浜辺にカツオを投げに行っています。
一方、最近はトップアスリートたちが、競って珍しい肉を
探してるようですね。競争の激しい「カルビの部」などを避け、
「その他の部」で出るほうが、記録・実績作りに有利なんだとか。
そうそう、こないだスポーツ用品店で、ブラジル産の鶏軟骨を
見たんです。ほとんど骨スレスレだけど、国際大会では肉として
ギリギリ認可されるんだそうです。上級者の世界も大変なんですね。
- 846 :名無し職人:04/04/21 05:30
- >>845
シャクナゲ投げは風流だね。
というか、俺にはお上品すぎる。ムカムカする。
いや、失礼。すまん。言い過ぎた。
ヒナゲシ投げも同じだ。
なんだかお嬢さんたちがチマチマ投げてる。
いや、あれは投げてるなんてもんじゃない。
落としてるだけだ。晴れ着の袖をたくし上げて。
で、お互いの着物をほめ合ってる。オホホホだと。
あんなもんはスポーツでもなんでもないな。
お遊戯だ。だいいち、肉じゃない。
いや、失礼。すまん。言い過ぎた。
- 847 :名無し職人:04/04/21 06:29
- 最近の投げ肉細分化は本末転倒も甚だしい。
何を投げるかではなくいつ投げるかの方が重要であるはずだ。
- 848 :名無し職人:04/04/21 17:13
- >>847
全くだ。バブルの頃にひどくなったんだよな。
豚肉だけでも、「デンマーク豚の部」と「薩摩黒豚の部」と
「ただの豚の部」に分かれている大会もある。もう部〜部〜大変だ。
その結果、各部門の選手の正確な実力も見極めにくくなってる。
どこの大会かは伏せておくが、「雌豚の乳房と雄豚の睾丸の
野菜炒めの部」で、過去10年間優勝し続けてる選手がいる。
そいつしか参加者がいないからだ。
- 849 :ぶたお ◆BUTAyqtzeM :04/04/21 18:23
- >>848
>そいつしか参加者がいないからだ。
存在意義の薄い競技もあったものですね。
しゃぶしゃぶ用豚肩ロース並に薄いです。
- 850 :名無し職人:04/04/25 14:53
- 飼っていた熱帯魚(ベタ)が☆になってしまいました・・・
供養のため一生懸命投げました。美しい尾びれがヒラヒラして涙が出ました。
魚肉はスレ違いかな。スマソ
- 851 :名無し職人:04/04/26 14:17
- >>850
おれも経験がある。
ペットとのお別れは、宿命的とはいえ、本当にさびしいね。
ペットと一緒にいられた、かけがえのない時間の思い出が
ゆっくりと癒してくれることを祈るよ。
ひとつの生をおえた命が「星になる」と言われる伝説。
あるいはチベットの鳥葬。あるいは日本でも行われる散骨。
これらは、旅立ってゆく命を広い世界に解き放って、
命に感謝することなのだと思う。
古代人が肉投げを始めたのも、そういう気持ちから
だったんじゃないかと思うんだ。
- 852 :名無し職人:04/04/26 14:18
- >>847
> 何を投げるかではなくいつ投げるかの方が重要
これを読んで、目が覚めたような気持ちになった…。
そうだ。そうなんだよ。肉投げは、いつ投げるかが重要なんだよな。
肉投げ5W1Hの戒めの第1条も、「汝、いつ投げる?」だったな。
「そうね、あとで投げるわ」と言った瞬間に、素早く投げた武蔵。
「まだ投げていない!」と叫びながら肉を背負ってきたメロス。
歴史上の偉大な投肉家たちも、「いつ投げる?」ということを
耐えず気にしていたんだよなあ…。
- 853 :名無し職人:04/04/26 14:19
- >>849
薄切り肉で思い出したけど、
競技場に包丁を持ち込んで、
豚のブロック肉を高速でスライスしながら投げてる選手を
見たことがあるよ。
選手の手から包丁を奪って、代わりにおろし金を持たせてみた。
そしたらミンチになったよ。
あんときゃ、驚いたなあ。
- 854 :名無し職人:04/04/28 00:01
- Xボタンでメニュー開いて、肉にカーソル合わせてAボタン。
強敵にはマムルの肉がオススメです!テーブルマウンテンクリアまで
もう少しですね。がんばって下さい!
- 855 :名無し職人:04/04/28 02:45
- 牛を2頭買いました。
でかい肉にして一頭分を床に敷くそこに裸で寝転がり、
もう一頭を布団のようにかぶる。
私に肉投げを教えてくれた人がこう言ったんです。
「まず肉を肌で感じてみなさい」
なんだか間違ったような気がします。
感想は「ヌァー」ってくらいで。
もちろん責任を持って投げましたよ。
豪快ですよ。
豪華客船の艦首から突き落とす感じで。
ただ誤解されやすいのが・・・通報されました。
人じゃないってば。
- 856 :ぶたお ◆BUTAyqtzeM :04/04/28 12:40
- 先日公開された「フィレーン」もう観た人います?
アニメ版の「投肉人間フィレーン」のファンだったから、公開前から気になって気になって…。
CMでも「フィレーンが投げねば誰が投げる」という名フレーズが流れてて、
ファンとしては、もう居ても立ってもいられない、って感じです。
観てきた方、ネタバレしない範囲でレビューお願いします。
- 857 :名無し職人:04/05/01 00:31
- 僕もファンです。あの必殺技の「イカズチ肉投げ落とし」で肉ロボをばったばったと引きちぎり投げまくるシーンが大好きです。そういえば相棒の犬ロボの名前てなんでしたっけ?。
- 858 :名無し職人:04/05/05 21:24
- 本日、こどもの日肉投げ大会 結果速報
1位 ニック・ホールマン
2位 二九井 拳
3位 水戸 修太
予想通りですた・・・
- 859 :名無し職人:04/05/06 00:26
- TOPはホールマン…、代表&メダル確定かな…。
そう言えば、今回Jr部門にいい素材の投者が出たって言う噂聞いたけど、これ見た人いる?
優勝はしていないらしいけど、かなり会場を沸かしたって。
- 860 :名無し職人:04/05/06 00:29
- わーい!マンガの肉だ!マンガの肉だ!マンガの肉だ!
わーい!マンガの肉だ!マンガの肉だ!マンガの肉だ!
わーい!マンガの肉だ!マンガの肉だ!マンガの肉だ!
- 861 :名無し職人:04/05/07 14:03
- マンガ肉厨うぜぇ
- 862 :名無し職人:04/05/07 14:11
- ドイツの童話から抜粋
(中略)金の斧、銀の斧、肉
あなたが落としたのどの斧ですか?
はい、肉です。
お前は正直者だ。肉が誤って池に入らないよな
肉 の 投 げ 方 を教えよう。
- 863 :名無し職人:04/05/07 14:27
- こんな逸話がある。
初めて日米野球が開催された時のこと。
沢村栄治は自分の倍以上の背丈がある
外国人選手達に対して次々と三振の
山を築き上げていった。ベーブルース
がアメリカに帰国し、親しい友人に
こう言ったという。
あれはまるで肉の投げ方だった。
まもなくベーブルースは他界した。
- 864 :ぶたお ◆BUTAyqtzeM :04/05/07 14:45
- >>857
犬ロボは「サーロイン」です。
- 865 :ハム太郎:04/05/08 23:04
- ドイツといえば、プロレス技のジャーマン投げっぱなしって、投げ肉からヒントを得た
技なんだってね。以前、投げ肉競技大会で、ドイツ肉を後ろ向きに投げた人がいたらしい
んだけど、誰だったかな・・・?
- 866 :名無し職人:04/05/09 00:19
- 確かそれはドイツ肉投げの祖と言われたソウン・セージーの投げ方。
彼の活躍無くして今のドイツ肉投げ界はない。間違いない。
あの投げ方は飛距離は伸びない反面、落ちる角度と投げのフォームが綺麗に決まるからね。
芸術部門では今でもその投げ方をしてる人たまにだけどいるよ。
でもやっぱこの投げ方で一番特徴的なのは落下時の音だと思うんだがどうよ?
- 867 :麺:04/05/10 02:49
- >>865
肉ボック・ウィンクルがやってなかったかな?
204 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★