■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
物の値段
- 1 :大人の名無しさん:03/04/29 02:22 ID:LCEp8kRJ
- 15年前はジュースが100円だったとか、
ビックリマンチョコは90年までは30円でそれ以降
は50円に変わったとか、昔の物価について思い出して
何でも書いてみてください。
他には、初任給がどうたらとか物でなくてもお金の事なら
どんな事でもいいです。
- 2 :195 ◆IyApGKf56Q :03/04/29 02:37 ID:2TCvHNxw
- LPは2500円が2800円になった
シングルは600円が700円になった
YMOのせいで。
坂本龍一ウォーヘッドがつまらんポスター付きシングルで売らんかな900円だった。
- 3 :キムさん@キムチ好き:03/04/29 02:40 ID:r9HV1pzB
- マンガの単行本は250円だたニダ。
頁数も近頃のより30〜40頁多かったニダ。
- 4 :エリザベス ◆nuGERIPCNY :03/04/29 02:41 ID:cexu3XFe
- 昭和38年、両親は新築一戸建てを80万円で購入。
昭和50年、引っ越すに当たり、その家は700万円で売れたそうです。
恐るべき高度経済成長。
そして昭和50年当時、私が乗るバスは大人60円、子供30円。
今は大人180円、子供90円です。
まあ京都府某市の田舎の話ですが。
- 5 :1:03/04/29 02:41 ID:LCEp8kRJ
- レスありがとうございます。
覚えてたら何年にはいくらで、とか具体的な時期についても
書いてみてください。
- 6 :195 ◆IyApGKf56Q :03/04/29 02:44 ID:2TCvHNxw
- >>2は21年前の出来事だぁ。
それより前のNSPの夕暮れ時はさびしそうはLP2300円だったような気がするな。
クラシックのフォンタナ廉価盤とかが1500円だったのでポピュラーは高いなぁ、と
思ったぞ。
- 7 :キムさん@キムチ好き:03/04/29 02:53 ID:r9HV1pzB
- >>3は昭和40年代中頃ニダ。
47〜48年くらいから270円に値上がりしたニダ。
頁数も220〜230頁あったのが180〜190頁になたニダ。
もろオイルショックの影響ニダね。
>>2
ウリが初めてレコード買った頃は
シングル500円・LP2200円が相場だたニダ。
- 8 :大人の名無しさん:03/04/29 02:53 ID:QTisDmnt
- 物価が一番大きく変動したのは昭和40年代かな?
- 9 :大人の名無しさん:03/04/29 03:00 ID:4m/1Z22s
- 80年代前半〜中頃、外タレの来日公演チケットは、4,500円と3,800円だった(と思う)。
90年、ストーンズ初来日のチケットが1万円で、それ以降高騰した。
- 10 :206:03/04/29 03:07 ID:7pLG9Ygu
- 私はS36なんだけ高校二年ぐらいからLPが2800円になっ
てきたような気がしますね。細野晴臣、大安洋行2300円、ナイ
アガラトライアングル、2300円。泉谷しげるの梅毒の歌がはい
ったやつは1900円だったような。
- 11 :名無しさん@魚好き:03/04/29 17:12 ID:vPMZNq1H
- 私が小学校に入ったばかりの頃(1970年頃)、
文具点や駄菓子屋の店頭に置かれたガチャガチャ(ガチャポン、
カプセル)の自販機は、10円でした。
中身は香港製の軟質プラスチックのカメやトカゲなどなど。
- 12 :大人の名無しさん:03/04/29 17:21 ID:y3x3SVED
- ’72年
EP500円(CBSソニー400円)
コンパクトLP700円(CBSソニー600円)
LP2000円(CBSソニー1800円)ですた。
- 13 :名無しさん@魚好き:03/04/29 17:24 ID:vPMZNq1H
- 1976年
初めて買ったシングルレコードは500円(CBSソニー)だったと思います。
- 14 :名無しさん@魚好き:03/04/29 17:26 ID:vPMZNq1H
- 70年頃
ベビースターラーメン(袋入り)10円
- 15 :て ◆igXgFV8rSo :03/04/29 17:32 ID:4vpfatlj
- 1972年頃
駄菓子屋で蒸かして売っている肉まん(井村屋製?)が
1個30円でした。
- 16 :大人の名無しさん:03/04/29 17:40 ID:LctbZ0Vw
- 小学1年 1日10円
中学1年 1月2000円
高校1年 1月8000円
大学1年 1月80000円
社会1年 1月160000円
結婚1年 1月50000円
現在 0円
- 17 :大人の名無しさん:03/04/29 18:02 ID:laYkZG/7
- >>16
お小遣いでつか?
現在がサミシイでつね。
逆に下がったものもあるわな。
昭和60年頃、フロッピーディスク(2D 5インチ)が1000円くらいしたっけな。
- 18 : :03/04/29 18:08 ID:Oc5w7ad0
- 俺は一昨年の末に約20坪の4LDKの鉄骨3階建で3980万円の家を買った。
頭金入れて月額14万円(ボーナスなし)の30年ローン。
なかなか人気のある場所なので当時は安いと思ったが、最近になって
広告を見ると少しショックを受ける。
- 19 :名無しさん@魚好き:03/04/29 19:52 ID:vPMZNq1H
- 意識した記憶のあるハガキの郵便料金で一番古いのが10円です。
- 20 :黄昏ブルース ◆lFBLUESV4w :03/04/30 13:32 ID:uojRF1He
- 意識した記憶のある顔ほどの大きさのアンパンで一番古いのが5円です。
当時は今ほど顔がでかくなかった(´∀`)
- 21 :大人の名無しさん:03/05/04 23:34 ID:a5kimrCe
- まきの
5 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)